海のない岐阜県から海ごみ博士を目指そう!〜山・川・海のつながり 海洋ごみ学習を開催しました!〜2025年10月18日(土)

studytour_fujimaehigata20251018_1

一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜は、2025年10月18日(土)に、岐阜県内の小学生を対象に、藤前干潟周辺での清掃活動やアップサイクルアートなどに挑戦する「山・川・海のつながり 海洋ごみ学習」を開催しました。

このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。

目次

イベント概要

  • 開催概要 岐阜県内の小学生を対象に、山・川・海のつながりや海洋ごみについて学ぶ体験学習ツアー。
  • 日程 2025年10月18日(土)
  • 開催場所 愛知県名古屋市港区(藤前干潟クリーン大作戦会場/名古屋港ガーデンふ頭) 等
  • 参加人数 小学生15人(1名欠席)、大学生サポーター
  • 協力団体 藤前干潟実行委員会・一般社団法人日本水中技術振興会

ごみ拾いを通して、海洋ごみの現状や発生源について考えよう!

studytour_fujimaehigata20251018_2
studytour_fujimaehigata20251018_3

最初に向かったのは伊勢湾最奥部に位置する藤前干潟。藤前干潟は、国内有数の渡り鳥の中継地として知られ、多くの生き物が生息しています。しかし、多くのごみが流れつく場所でもあり、毎年、春と秋に藤前干潟やその流域に暮らしている地域住民、市民団体、教育機関などが参加して大規模な清掃活動が行われています。この「藤前干潟クリーン大作戦」に参加し、ごみ拾いを行いました。

現地に到着した参加者達が目にしたのは、一面に広がる、ペットボトルなどのごみ。事前に漂着ごみについて学習してきたものの、実際に目にするごみの量やごみが岸を埋めつくすその光景に驚きを隠せない様子でした。子ども達は一つでも多く拾おうと、みんなで一斉にごみ拾いに取り組みました。
分別をすると、最も目立ったものはペットボトル。漁具や園芸品、生活用品など、川や街などに由来するごみも見られました。参加者達は、拾ったごみを観察し、なぜこのようなごみがこの場所にあるのか、発生源をそれぞれに考えました。「誰かがポイ捨てをした、隠れて捨てた、ごみ箱から落ちたものが流れて来たのではないか」など、さまざまな意見が飛び交いました。

水中ドローンで海の中を観察しよう!

studytour_fujimaehigata20251018_4
studytour_fujimaehigata20251018_5

清掃活動に続いて、名古屋港で水中ドローンを使った海中観察に挑戦。はじめにプールで操縦の練習を行い、その後、実際に海の中を観察しました。貝や魚だけではなく、海に沈んでいるごみを見つけた参加者もあり、海底ごみの存在について知ることができました。

「操縦は難しかったけれど楽しかった、貝をたくさん見ることができた、特別な体験ができた」と、笑顔いっぱいの子ども達。体験を通して、海への興味関心を深めていました。

アップサイクルアートに挑戦しよう!

studytour_fujimaehigata20251018_6
studytour_fujimaehigata20251018_7

廃材が子ども達の手で個性豊かなアート作品に生まれ変わりました。作品には、山・川・海へのつながりを通して、海を持たない私たちができることや海への想いなどをメッセージとして記載しました。また、作品をそれぞれに発表し、学習を締めくくりました。

完成したアップサイクルアート

【子ども達から海を守るためのメッセージの一例】

  • 海のためにごみを拾ったり、小さなことからコツコツとがんばっていきましょう。
  • かめや魚のためにごみを分別して、海にでるごみを少なくしたい。
  • 魚のため、海のためが、自分のために!

参加者の声

studytour_fujimaehigata20251018_10
studytour_fujimaehigata20251018_9
  • 海洋ごみの8割は街からきていると教えてもらったが、藤前干潟のごみを見てよくわかった。
  • たくさんのペットボトルのごみを見て、自分たちがこんなに捨てているのだと思った。
  • たくさんのごみを見て一人ひとりのポイ捨てが、次の人のポイ捨てにつながるのではないかと思った。
  • 拾いきれないごみを見て、自分のごみでなくても、これからは拾おうと思った。
  • 水中ドローンの体験は、思っていたよりも難しかったけれど特別な体験ができた。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次