【大募集!小学5・6年生 参加無料】海・山・川のつながり 海洋ごみ学習ツアー 10/18(土)開催

umigomi_studytour2025
目次

イベント概要

山・川・海のつながりを体験し、海のない岐阜県から海ごみ博士を目指そう!

世界中で増え続ける海洋ごみの問題。海洋ごみの約8割は、陸(街)から川を伝って海に流れ出したものとされることから、海洋ごみを減らすには海だけでなく街でも活動することが重要です。
この学習ツアーでは、海の入口である河口付近の清掃活動に参加し、ごみの現状や内容を確認することで発生源を考えたり、水中ドローン体験で海の中のごみを観察したりするほか、まとめとして廃材を利用したアップサイクルアートに挑戦し、作品作りを通して海のごみを減らすために、自分たちができることを考え、発信します。山・川・海のつながりや海洋ごみについて学び、海なし県から、海ごみ博士になりましょう!(参加費無料)

開催日時

2025年10月18日(土)

※雨天決行

募集対象

岐阜県在住の小学5年生・6年生 15名 ※保護者は同伴できません

行程

7:45 集合(JR岐阜駅前集合、バス駐車場)

8:00 出発(バス移動)★車内学習 動画視聴:「海のない岐阜と海のごみ」

9:30 藤前干潟クリーン作戦会場到着

10:00 【体験】ごみ拾いに参加/ごみの分類調査体験(漂着物観察)

11:00 片付けと移動準備

12:00 昼食

13:30 【体験】水中ドローンで海の中を見てみよう!
講師:一般社団法人日本水中技術振興会

15:00 【まとめ学習】海のごみを減らすためにできることを考えよう
アップサイクルアートの作品作りに挑戦!
場所:稲永ビジターセンター

16:00 岐阜へ向かってバス移動

18:00 終了・解散(予定)

募集要項

対象:岐阜県在住の小学5年生・6年生 15名 ※保護者は同伴できません

定員:15名

参加費:無料

申し込み締切:2025年9月10日(土)

持ち物

・筆記⽤具
・帽⼦
・水筒
・タオル
・長靴(ごみ拾い時に使用します)
・雨ガッパ(雨天時に着用します)
・着替え(ごみ拾い後、汚れが気になる方は必要に応じてお持ちください)
・⽇焼け⽌め(必要に応じて)
・⾍よけスプレー(必要に応じて)
・乗りもの酔いの薬(必要に応じて)
※ごみ拾いに参加しますので、汚れてもよい服、動きやすい靴でお越しください

留意事項

・応募者多数の場合は抽選のうえ、参加者のみにご連絡します。9月10日(土)までに連絡予定

・当⽇の様⼦はテレビや新聞、SNS、岐阜県内自治体のホームページ等で紹介される場合があります。メディア掲載について承諾のうえ、ご応募ください。

・お弁当を用意していますのでお弁当の持参は不要です。ただし食物アレルギーの完全な対応ができませんので、申し訳ありませんが食物アレルギーをお持ちの方は、ご参加をお受けすることができません。

・お問合せや申し込み後キャンセルの場合は   sea-gifu.cfb@zf-web.com までご連絡ください

・個人情報については運営事務局が定めるプライバシーポリシーに則り、その目的の範囲内で利用するとともに、適切な方法で管理し、法令上の特段の事情がない限り、本人の同意なしに第三者への目的外での開示・提供はいたしません。 

・当⽇の様⼦はテレビや新聞、SNS、岐阜県内自治体のホームページ等で紹介される場合があります。メディア掲載について承諾のうえ、ご応募ください。

イベントチラシ

藤前干潟クリーン作戦について

前干潟は伊勢湾最奥部に位置し、潮の満ち引きで多様な環境が作られ、多くの生き物が生息しています。しかし、多くのごみが流れ漂着する場所でもあります。「藤前干潟クリーン大作戦」は、「藤前干潟」周辺のごみを清掃する活動です。毎年、春と秋に藤前干潟やその流域に暮らしている地域の住民の方や市民団体、教育機関など多くの方々が参加して清掃活動が行われています。藤前干潟でごみを拾うことは、伊勢湾へ、そしてさらにその先の海へ流れ出る海ごみを減らすことにもつながります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次