【河川の危険】日本財団調査で明らかに~水難者の32%が河川で発生する現実と岐阜県山県市の取り組み

【河川の危険】日本財団調査で明らかに〜水難者の32%が河川で発生する現実と岐阜県山県市の取り組み 日本財団 海と日本PROJECT in 岐阜県 2024 #01
目次

日本財団 海と日本PROJECT in 岐阜県 2024 #01

例年、7月から8月の暑い時季に増加する「水の事故」。日本財団などが企画・統括する「海のそなえプロジェクト」の取り組みで行われた調査結果では、水難者数は年間およそ1600人。死者・行方不明者の発生場所の32%が河川であることが明らかに。清らかな川が美しい岐阜県山県市では、毎年、市内すべての小学校の5年生が自然の魅力とともに命を守る行動について学ぶ授業が行われています。ライフジャケットを着用して行った、川にひそむ危険を体験する学習とは。

「海と日本プロジェクト」は 島国で生きる私たちを支えてくれている身近で大切な海を 未来へ引き継ぐためのプロジェクトです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次