2023年– date –
-
【動画 小学生が海洋ごみ問題に立ち向かう】海岸清掃活動とアートプロジェクト
【日本財団 海と日本PROJECT in 岐阜県 2023 #012】 令和元年度から海洋教育を実施している岐阜市立長良西小学校。 2023年度は、5年生が海洋ごみ問題やその解決策を考える学習を行っています。 この日向かったのは、長良川のごみが流れ着く場所の一つであ... -
【クイズに答えてプレゼントをゲット!】岐阜から守る、未来の海とお寿司 2024.1.13(土)〜2.12(月)
【クイズ&アンケートに答えてプレゼントをゲット!】 下記の回答ボタンをタップ!「ぎふ初寿司」、「とっとや」、「美の和寿司」で使える、割引券をゲットしよう! 回答者全員に可愛いお魚イラストのエコファイルをお渡しします。お会計の際、クイズ&ア... -
【動画 灯台を巡るバイク旅】異業種が集まるサミットでの大発見
【日本財団 海と日本PROJECT in 岐阜県 2023 #011】 灯台の新たな価値を発見!有識者らが灯台の未来について語り合うイベント「海と灯台サミット2023」が2023年11月4日に東京都港区で開催されました。 2回目となる今回は「灯台を巡る、という人生の楽しみ... -
【動画 未来の海を語る】ロンブー亮が海のごちそうフェスティバルに登場
【日本財団 海と日本PROJECT in 岐阜県 2023 #010】 知れば知るほど、海はおいしいー。日本財団「海と日本プロジェクト」の一環で行われる海と食の一大イベント「海のごちそうフェスティバル」が2023年10月21日、22日に東京都世田谷区で開催されました。飲... -
【動画 海藻テングサが喜ぶ!】岐阜の子供たちが海について真剣考えた答えとは?
【日本財団 海と日本PROJECT in 岐阜県 2023 #009】 岐阜県恵那市を走る明知鉄道の車内に展示されたポスター。2023年8月に行われた体験学習イベント「海に恋する岐阜キッズ 寒天から海を学び隊」に参加した県内の小学5・6年生20人が、寒天の原料でもある... -
【動画 長良川河川敷が舞台!】海洋ごみ問題に立ち向かう!岐阜の高校生たちの闘い
【日本財団 海と日本PROJECT in 岐阜県 2023 #008】 2023年10月8日、岐阜市の長良川河川敷で、高校生が集まって出場したのは「スポGOMI甲子園岐阜県大会」 高校生が3人でチームを組み、決められたエリア内で60分間ごみ拾いをして、その種類と量に応じ... -
【動画 フレンチシェフが岐阜で挑戦】櫻井誠シェフの移動式レストラン
【日本財団 海と日本PROJECT in 岐阜県 2023 #007】 海のない岐阜県で、海と深いつながりのあるごちそうといえば「鮎料理」。清流のシンボルとされる鮎は、海と川を旅しながら生きる回遊魚で、川の豊かさを表す象徴であり、海と川をつなぐ魚です。清流長良... -
【動画 岐阜の子どもたちが海を体験!】海洋教育イベント「海に恋する岐阜キッズ」】
【日本財団 海と日本PROJECT in 岐阜県 2023 #006】 2023年8月に行われた体験学習イベント「海に恋する岐阜キッズ 寒天から海を学び隊」。海なし県の小学5・6年生20人が参加したイベントの2日目は、児童が漁船に乗って愛知県知多郡南知多町の篠... -
スポGOMI甲子園2023岐阜県大会優勝チーム「岐阜高校硬式野球部らぁめん」が岐阜市長を表敬訪問 2023年10月23日(月)
『スポGOMI甲子園』は、15~18歳の高校生が3人1組のチームを結成し、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う地球にもっとも優しいスポーツで、仲間と楽しみながらごみ拾いをすることで、町や海のごみ問題を自分ごと化と... -
ぎふメディアコスモス「シニアワークフェア」で海洋ごみ削減を伝える
【第9回シニアワークフェアで海洋ごみ削減の啓発・清掃活動を実施】 みんなの森ぎふメディアコスモスで開催された第9回シニアワークフェアに参加し、ごみ袋の配布とゴミ拾いを行いました。 このイベントは岐阜市シルバー人材センターが主催し、輪投げやお... -
「スポGOMI甲子園・岐阜県大会」開催! 激闘を制したのは岐阜高校硬式野球部らぁめん!
2023年10月8日に一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーション主催の『スポGOMI甲子園・岐阜県大会』が開催され、岐阜高校硬式野球部らぁめんが優勝しました。今年の大会には、17チーム、合計50人が参加し、合計87.9kgのごみを回収。スポGOMI甲子園は... -
【動画】篠島で学ぶ、海と共生する方法:岐阜キッズの夏休み海洋探検
【日本財団 海と日本PROJECT in 岐阜県 2023 #005】 2023年8月に行われた体験学習イベント「海に恋する岐阜キッズ 寒天から海を学び隊」。海なし県の小学5・6年生20人が参加して、岐阜県恵那市山岡町で生産が盛んな「寒天」をきっかけに海につい... -
【動画】自然が紡ぐ連携の神秘!岐阜の分水嶺から始まる二つの海の物語
【日本財団 海と日本PROJECT in 岐阜県 2023 #004】 豊かな自然が息づく岐阜県郡上市高鷲町ひるがの。山々が連なるこの土地に、海とのつながりを示す貴重な場所があります。太平洋と日本海、二つの海の起点「分水嶺」です。分水嶺とは、山から流れ出た水が... -
【GIFFY FOR THE BLUE】ギッフィーと学ぶ海とのつながり
【動画で学ぶ「海のない岐阜と海のごみ」】 岐阜県といえば、きれいな川や豊かな森 FC岐阜のマスコットキャラクター ギッフィーとぎふチャン東アナが岐阜市内の長良川河川敷へ。 岐阜県といえば、長良川や揖斐川、木曽川など、アユやアマゴが住むきれいな... -
【動画】河川から海への旅人・サツキマスの生態とは?伊勢湾の秘密を探る
【日本財団 海と日本PROJECT in 岐阜県 2023 #003】 サツキマスとは、渓流にすむアマゴのうち海に下る生活過程を持つもの。いわば、海へ旅するアマゴです。かつては、長良川をはじめ、木曽三川などにたくさん生息していましたが、近年は数が減り、環境省の... -
オリジナルエコトレー リサイクルキャンペーン実施【2023年9月16日~30日】
現在、海洋プラスチックごみは世界的な環境問題になっています。長良川ごみ分布調査においても、各地点で多くのプラスチックごみが観察されました。内陸の岐阜県から川を通じて海へ流れ込むプラスチックごみをこれ以上出さないよう、私たちができることの... -
長良川ごみ分布調査2023 マップ公開【岐阜県から川も海もきれいに】
【海のない岐阜県から、海を守るために私たちができることは?】 近年、海洋ごみ問題は国を越えた大きな課題となっています。環境省の調査では、伊勢湾の漂着ごみの大半は木曽三川(揖斐川・長良川・木曽川)を含む伊勢湾流域に由来することがわかっており... -
【2023 募集終了】スポGOMI甲子園 岐阜県大会 〜10月8日(日)開催〜
【イベント概要】 目指せ、ごみ拾い高校生日本一!全国の若者がごみ拾いを競い合う「スポGOMI甲⼦園」が今年も開催されます!ごみ拾いを競技化した日本発祥のスポーツ「スポGOMI」は、3人1組のチームで60分の制限時間内に定められたエリアで力を合... -
「海に恋する岐阜キッズ 寒天から海を学び隊」開催
海と日本プロジェクト岐阜は、岐阜県で生産が盛んな「寒天」をテーマに海について学ぶ「海に恋する岐阜キッズ 寒天から海を学び隊」を開催しました。 このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海... -
【動画】〜フレンチシェフの航海〜海から川へ味の回遊!元シェフによる鮎のキッチンカー
【日本財団 海と日本PROJECT in 岐阜県 2023 #002】 川で生まれ、海で育つ回遊魚「鮎」。そのおいしさに魅せられ、キッチンカーを始めた元フレンチシェフは「海で大きくなって川に戻ってきた鮎を子どもたちに味わってもらいたい」と、海の未来に思いをはせ... -
【動画】未来への船出!灯台の新たな価値と魅力を探る海と灯台のまち会議日本財団
【日本財団 海と日本PROJECT in 岐阜県 2023 #001】 海の道しるべ「灯台」。150年以上、航路標識として海の安全を守り続けてきましたが、GPSの活用などにより、その役割が移り変わろうとしています。灯台の未来に、どのような価値を創造できるのか。灯台の... -
【募集終了】海に恋する岐阜キッズ・寒天から海を学び隊
【イベント概要】 「寒天の原料“海藻”をきっかけに海を学び、海のために私たちができることを考えよう」 岐阜県恵那市は「細寒天」の生産量が全国シェア8割を占める一大産地。海のない岐阜県で寒天作りが盛んなのはなぜ?岐阜の山・川と海のつながりを学... -
岐阜県・三重県の学生らによる長良川ごみ分布調査を実施
一般社団法人海と日本プロジェクト岐阜は、清流・長良川の下流域を対象に、河川区域におけるごみの散乱状況の実態把握を目的に、6月10日(土)・7月2日(日)の2回にわたり、長良川ごみ分布調査を実施しました。この調査は、日本財団が推進する海洋ごみ対... -
『スポGOMI ワールドカップ 2023 岐阜 STAGE』開催 日本最古の高校野球部で結成したチーム「岐阜高校硬式野球部6」が優勝!拾ったごみの量は2.63kg
日本財団(東京都港区、会長 笹川 陽平)が企画・支援し、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ(東京都港区、代表理事 馬見塚 健一)が開催運営する「SPOGOMI WORLD CUP 2023」の日本国内予選大会「スポGOMI ワールドカップ 2023 岐阜 STAGE」が... -
【2023年6月17日放送】全22チームがごみ拾いに汗を流す 拾ったごみの量と質を競う「スポGOMI」岐阜大会
拾ったごみの量と質を競う「スポGOMI」の岐阜大会が17日、岐阜市で行われ、全22チームが日本大会を目指し、ごみ拾いに汗を流しました。 スポGOMIワールドカップ2023岐阜ステージは、日本財団が取り組む海洋ごみ対策事業「海と日本プロジ... -
【2023年6月13日放送】オリジナルエコトレーリサイクルキャンペーン
海と日本プロジェクト岐阜は、日本財団「海と日本プロジェクト」が取り組む事業、「CHANGE FOR THE BLUE」の一環として、県内のスーパーマーケットや容器メーカーと協力し、オリジナルエコトレーを使ったリサイクルキャンペーンを、海ごみゼロウィークと併...
1